会社紹介
ごあいさつ
積極的な取り組みを通じた、 持続的な成長と発展をめざして。
当社は、1907年7月の会社創立以来、グループ会社とともに、運輸業、流通業、不動産業、レジャー・サービス業、その他の事業を通じて、沿線地域のみなさまの生活を支える様々な総合サービスを提供し、発展を続けてきました。
今後も鉄道輸送における、最大の使命である「安全・安心」の確保を最優先とし、当社グループ全体で強い結束力を持って、きめ細かなサービスを提供するなかで、お客さまへの『感謝』を表し、お客さまから『信頼』していただくとともに、新たな分野にも積極果敢に『挑戦』し、さらに発展する企業グループを創造していきます。
これまで、当社を支えていただいた、すべての方々に、あらためて心より御礼申しあげますとともに、今後も沿線地域や社会の発展にますます貢献できるよう、当社グループ一丸となって取り組んでまいりますので、なお一層のご理解・ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。

代表取締役社長
上門 一裕
事業紹介
- 運輸業(鉄道事業)
-
安全・安心を基盤に “地域になくてはならない鉄道”として。
阪神電車との相互直通運転により、姫路~神戸三宮・大阪梅田間を乗り換えなしで結ぶほか、神戸高速線を介して阪急電車・神戸電鉄と接続し、兵庫県南部の交通ネットワークの一翼を担っています。
また、車窓からは瀬戸内海の美しい景色を楽しんでいただけることから、“シーサイドエクスプレス”の愛称で地域のみなさまに親しまれています。
安全・安心を最優先とする交通事業者に課せられた社会的使命の遂行をめざして
安全・安心を最優先とし、安全管理体制のさらなる強化をはかっています。近年では、須磨浦公園駅西方における法面防護工事や、踏切支障報知装置と自動列車停止装置(ATS)の連動化工事など、さらなる安全性の向上に取り組んでいます。また、従業員への教育や技術継承の充実をはかるとともに、安全に関する意識の共有化を推進しています。

バリアフリー化工事を推進し、すべてのお客さまがご利用しやすい駅に
ユニバーサル社会に対応した、すべてのお客さまにやさしい駅をめざし、エレベーター・スロープ・内方線付点字ブロックなどのバリアフリー化工事を進めているほか、 駅係員のサービス介助士の資格取得など、さらなるサービスの向上に努めています。


多彩な企画乗車券を積極的に発売
「三宮・姫路1dayチケット」をはじめとする1日乗り放題の1dayチケットや、70歳以上の方限定のシニアパス、沿線施設やグループ会社と連携した施設入場券やお買物券と乗車券をセットにしたタイアップ乗車券など、様々なニーズをとらえた企画乗車券を数多く発売し、多くのお客さまにご利用いただいています。


ICカードの利用を引き続き促進
簡単で便利なICカードシステムを導入し、2014年3月からは交通系ICカードの全国相互利用にも対応しています。
また、2017年4月からは、「ICOCA」・「ICOCA定期券」の発売も開始し、さらなる利便性の向上に努めています。


新型車両「6000系」で、快適な車内空間を提供
2016年4月の営業運転開始以降、新型車両「6000系」への更新を進めています。扉個別スイッチを設置し、長時間停車時にも車内温度の保持をはかるなど、従来の車両に比べて約40%の省電力化を実現しました。すべてのお客さまが安心で快適に過ごしていただけるような気配りとともに、環境にやさしい車両となっています。

- 運輸業(バス事業・タクシー事業)
-
地域の大切な移動手段として、これからも人々に愛される乗り物へ。
神戸市垂水区およびその周辺地域を中心に、バス事業とタクシー事業を行っています。きめ細かな交通網の拡充や利便性の向上などを通じて地域社会での存在価値を高め、みなさまの暮らしに貢献できるよう努めています。
すべてのお客さまがご利用しやすいバスに
神戸市垂水区を中心とするきめ細かな路線展開と親しみやすい黄色の車体により、地域のみなさまの生活の足としてご利用いただいています。お客さまの利用動向に合わせたダイヤ改正や路線新設など地域に密着した施策を展開するほか、乗りたいバスの位置をリアルタイムで検索できる「山陽バスナビ」の運用を開始し、さらなるお客さまの利便性向上に努めています。

快適な乗り心地とアクセスのさらなる充実へ
神戸市垂水区から三宮を結ぶ路線は、神戸の都心部までをダイレクトに結んでおり、利用動向に合わせた運賃改定やダイヤ改正の実施を通じて、多くのお客さまにご利用いただいています。
また、神戸~東京(立川)間を結ぶ長距離路線や、神戸~淡路島・徳島方面を結ぶ中距離路線も運行し、各地へ幅広いネットワークを構築しています。

旬なオリジナルツアーを企画・発売
旬なテーマを取り入れた定番の「トラストツアー」や、四国八十八か所、西国三十三か所などを巡る「おまいりの旅」など、オリジナリティあふれるバスツアーを企画・発売しています。また、様々なお客さまのご要望にお応えできるよう、多様な車両を取り揃え、小規模な団体向け旅行やイベント輸送向け貸切バスの運行をしています。

垂水地区で乗合バスと補完しあい、きめ細かなサービスを提供
山陽タクシーは、神戸市垂水区を拠点に地域のみなさまの生活の足として、多くのお客さまにご利用いただいています。また、地元のスーパーマーケットと提携し、「お買い物らくらくタクシー便」を開始するなど、地域に密着したサービスにも取り組んでいます。

- 流通業
-
日々の暮らしを支えるいちばん身近な存在として。
当社の西の拠点である山陽姫路駅上に位置する山陽百貨店では、お客さまの視点に立ったサービスと商品の提供を通じて姫路の玄関口にふさわしい「日本一生き生きとした百貨店」をめざしています。
お客さまのニーズに合ったテナントを導入
山陽百貨店では、日々変化するお客さまのニーズに柔軟に対応するため、婦人服売場や婦人雑貨売場等で魅力的なテナントを継続的に導入するなど、商品力の強化に努めています。また、売場の配置を見直し、お客さまが買い回りしやすい売場環境を構築することで、他店との差別化をはかっています。

魅力的な催事を定期的に開催
山陽百貨店の6階催事会場では、「北海道大物産展」をはじめとする「食」をテーマにした催事のほか、話題性のある催事を開催し、多くのお客さまにご来場いただけるよう努めています。また、5階美術画廊では、著名な芸術家の美術展を開催し、魅力的な作品による集客力の向上をはかっています。

新鮮で賑わいのある売場と嗜好に合わせた食料品を拡充
山陽百貨店の地階食料品売場では、人気の高い食材や地元の名品など日常の食生活を彩る商品を数多く取り揃えており、日々たくさんのお客さまで賑わっています。また、新たなお客さまにもご来店いただくために、新規テナントの導入にも積極的に取り組んでいます。

「ローソン+フレンズ」を駅構内・沿線で展開
山陽フレンズでは、ローソンと提携し、「ローソン+フレンズ」を板宿駅をはじめ、駅構内に出店し、豊富な品揃えや多様なサービスで多くのお客さまからのご支持をいただいています。また、当社が開発を行う神戸市垂水区小束山エリアにもオープンするなど、沿線や郊外にも店舗を展開しています。

- 不動産業
-
分譲事業・賃貸事業を総合的に担うデベロッパーとして。
鉄道高架下施設の運営や神戸市垂水区小束山エリアにおける大規模開発・賃貸マンションの建設など、保有土地の有効活用を通じて地域の発展に寄与しています。
また、当社沿線や京阪神エリアにおいて、分譲マンション事業および賃貸マンション事業を積極的に展開し、快適で充実した住環境を提供しています。
保有土地を有効活用した開発・施設誘致で、地域の活性化と豊かな暮らしに貢献
当社沿線を中心に、鉄道高架下施設や大規模商業施設の運営、介護付有料老人ホームの建設といった様々なアプローチで保有土地の有効活用を進めています。鉄道高架下の空間利用では、「モルティたるみ」・「モルティひめじ」といった地域に密着した複合商業施設を運営するほか、新たに高架化が完成した西新町駅付近におけるテナント誘致も行っています。また、神戸市垂水区小束山エリアでは、「コストコ神戸倉庫店」をはじめとする複数の商業施設を誘致し、地域の発展に貢献しています。


より快適な生活を楽しめる空間のプロデュースで、長期安定収益を確保
お客さまの多様なニーズに応える高品質な賃貸住宅を提供しています。
近年では、神戸市東灘区において学生専用マンション「エス・キュートパル神戸御影」を建設しました。
また、大阪・梅田の徒歩圏に位置する「エス・キュート梅田中崎町」や、大阪・本町のオフィス街に近い「エス・キュート京町堀」など、エリアを問わず立地に優れた物件を保有し、長期安定収益を確保しています。

パル神戸御影

梅田中崎町
顧客のニーズに合わせた分譲マンション・戸建事業を開発
住まわれる方々にとって利便性が高く、快適に暮らしていただける住環境を提供しています。近年では、加古川市の分譲マンション「リアラス東加古川」などを建設しました。
また、明石海峡大橋を望む分譲マンション「リアラス明石西新町」を分譲しています。当社での単独事業はもとより、他社と共同で分譲マンション事業にも積極的に参画し、神戸市西区での「クレヴィアシティ西神中央」をはじめ、当社沿線以外においても実績を積み上げ、さらなる事業の拡大に努めています。


- レジャー・サービス業、その他の事業
-
自然、歴史を感じながら、心のこもったサービスを。
お客さまに憩いとくつろぎを提供する須磨浦山上遊園をはじめ、ゴルフ練習場などのスポーツ施設、バラエティ豊かな飲食店など、人々のふれあいの「場」と「時間」を与えるサービスを展開しています。
気分を爽快にする山上遊園とスポーツ施設で健康のお手伝い
須磨浦遊園では、須磨浦公園駅直結のロープウェイのほか、大阪湾から明石海峡大橋までの風光明媚な景色を一望できる須磨浦山上遊園の運営を行っています。また、神戸市垂水区小束山エリアにおいて、ゴルフ練習場「サン神戸ゴルフガーデン」のほか、レンタルコート「サン神戸フットサルガーデン」を営業し、健康維持のお手伝いをしています。


ファーストフードをはじめ幅広いニーズを追求した飲食店を展開
山商では、ケンタッキー・フライド・チキンをはじめとするファーストフードチェーンのフランチャイズ事業などの営業を行っています。これらの店舗の運営を通じて、接客ノウハウやお客さまの幅広いニーズを追求し、飲食業のさらなる強化をはかっています。

神戸学園都市ショップ

山陽明石駅店
多彩な広告サービスでお客さまへ情報を発信する
山陽アドでは、山陽電鉄グループという強みを活かし、電車内の中吊りポスターをはじめとする多彩なラインナップの広告媒体を販売しています。また、山陽沿線GUIDE「ESCORT」の編集、沿線情報を掲載した車内吊りポスター「行楽ごよみ」の制作を行うなど、山陽電鉄グループや沿線のイベント情報などを幅広く発信し、山陽沿線の魅力を多くのお客さまに伝えることができるよう努めています。

安心・安全を陰から支える
山電サービスでは、土木施設の測量・設計や電気設備・駅務機器の保守・点検等の事業を展開し、お客さまが安心して快適に駅・電車をご利用いただけるよう日々の業務を行っています。また、自動車整備や車検業務も実施しており、高い技術力とサービスでお客さまのニーズに応えています。

清掃を通じた快適空間をお客さまにご提供
清掃業やビル管理業を中心とした事業を展開する山陽アメニティサービスでは、電車内や駅の清掃を通じて、電車をご利用のお客さまに快適に過ごしていただける環境づくりに努めています。また、鉄道だけにとどまらず、ビルの清掃から管理までを一手に担う総合ビルメンテナンスサービスも提供しています。

路線図&沿線スポット
自然と文化と歴史のすべてが沿線で結ばれています。
お客さまの暮らしを支え、自然・文化・歴史をつなぐ路線として、今後もますますの発展に努めていきます。

- 姫路城
- 山陽姫路駅
築城から400年以上の歴史を誇り、1993年12月に日本で初めて世界遺産登録された姫路城は、5年半にもおよぶ保存修理を経て、2015年3月27日にグランドオープンしました。
真っ白に輝く優美な姿を一目見るために、国内だけでなく海外からも訪れた観光客で姫路の街は賑わいを見せています。

- 灘のけんか祭り
- 白浜の宮駅
毎年10月14日と15日に松原八幡神社で行われる秋祭りは、3基の神輿が激しくぶつかりあう様子から「灘のけんか祭り」として全国的に有名です。7地区から繰り出される豪華絢爛な屋台と、その勇壮な練り合わせは人々の心を熱くします。

- 綾部山梅林
- 山陽網干駅
兵庫県南西部に位置し、瀬戸内海を眼下に望むことができる綾部山梅林は、西日本随一の梅林として有名です。24ヘクタールの広大な丘陵地に梅が咲き乱れる様子は「ひとめ2万本」といわれ、2月下旬から3月上旬にかけて満開になります。

- たかさご万灯祭
- 高砂駅
毎年9月中旬の2日間、高砂駅南側一帯で開催される「たかさご万灯祭」は、高砂の街中が会場となる灯のイベントです。総延長6kmにもおよぶ路地キャンドルや歴史的建造物のライトアップ、JAZZの生演奏などは見る人々の心を和ませてくれます。

- 魚の棚商店街
- 山陽明石駅
魚の棚商店街は「うおんたな」の名称で地域に親しまれ、約400年前に明石城の築城とともに誕生したといわれています。明石特産の海の幸を取扱う商店を中心に100軒以上の商店が立ち並び、明石周辺の台所として連日活気に満ちあふれています。

- 明石市立天文科学館
- 人丸前駅
東経135度子午線上に位置し、「時」と「宇宙」を感じることができる明石市立天文科学館は、プラネタリウム投影のほか、展望室では明石海峡大橋を望む大パノラマなどが楽しめます。

- 明石海峡大橋
- 舞子公園駅
1998年4月に完成した本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋は、全長3,911m、支間長1,991mで世界最長を誇る吊橋で、「パールブリッジ」とも呼ばれています。
また、夜間のライトアップは、季節や日時に応じて彩りが変わります。

- 須磨浦山上遊園
- 須磨浦公園駅
鉢伏山から旗振山に広がる須磨浦山上遊園は、須磨浦公園駅からすぐの須磨浦ロープウェイを利用して絶景を眺めながら約3分で登ることができます。山上から見渡せる明石海峡大橋や神戸の街並などの景色のほか、園内には回転展望閣やカーレーターなどここでしか体験できない施設や乗り物もあり、幾通りもの楽しみ方があります。四季折々の変化を味わうにもピッタリの自然豊かなスポットです。

- 須磨海水浴場
- 山陽須磨駅
阪神間で最大の海水浴場で知られる須磨海水浴場は、夏季には多くの海水浴客で賑わいます。ビーチバレーボール大会をはじめとする各種イベントも充実しており、ファミリー向けのゾーンや遠浅のエリアもあるなど、老若男女が楽しめる海水浴場として愛され続けています。


沿革
100年を超える歴史が、今につながっています。
当社は前身の兵庫電気軌道が1907年(明治40年)7月2日に創立以来、兵庫~須磨間で開業した鉄道事業をはじめ、自動車事業、流通業、不動産業、レジャー・サービス業など様々な分野に参入し、事業の多角化を推進するなかで、人々の生活に欠かすことのできない総合サービスを提供してきました。2007年(平成19年)の創立100周年を機に制定したシンボルマークに込められた『感謝』『信頼』『挑戦』のキーワードを胸に刻み、次の時代に向けての新たな歩みを進めてまいります。
VISION
当社は、2007年7月2日に会社創立100周年を迎えました。これを機に「山陽電鉄グループは、これまでの感謝をもとに、新たな100年に向けて、あらゆる分野に挑戦し、すべての人から信頼され飛躍する企業グループを創造します」との強い決意のもとに新しいシンボルマークを制定しました。
このシンボルマークは、『感謝』『信頼』『挑戦』という3つのキーワードをシンボル化させたもので、特に『挑戦』というキーワードは、新たな100年に向けて、あらゆることに積極・果敢に行動していくことによって、次の100年の歩みを創造していくとの固い決意を表しています。
シンボルマークには、基本的な構成要素である5本線の束が、垂直、水平、斜めの3つあり、手を合わせるような垂直線はお客さま第一の視点をもつ『感謝』を、水平線は100年間地域とともに歩んできた『信頼』を、動き出すような斜線は未来を見つめて積極・果敢に行動していく『挑戦』をそれぞれ表現しています。
それぞれの束を構成する細い5本の線は、当社グループの5つの事業分野である「運輸業」「流通業」「不動産業」「レジャー・サービス業」および「その他の事業」を表現するとともに、強い結束力をもってきめ細かなサービスを推進していく姿勢を表明しています。
