線路周辺で工事を行うときのお願い

山陽電車の線路周辺で工事を行われる際は、作業をされる方の些細なミスや不注意で重大な事故になることがあります。また、鉄道設備を損壊させることにより電車の運行に遅延などを発生させ、ご利用されるお客さまにご迷惑をおかけすることも起こりえます。
つきましては、工事をご計画されている工事業者(以下、協議申込者)さまは事前に弊社と打合せをしていただくようお願いいたします。(目安:1〜2ヶ月前)
また、弊社から工事の安全対策をご依頼することもありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

【建設工事公衆災害防止対策要綱(令和元年9月2日国土交通省告示496号)】

足場組立
足場組立
レッカー作業
レッカー作業

足場組立やレッカー作業は高圧電線に接触し感電事故を起こす可能性があります。また、重機や建設物自体が線路側へ倒壊した場合、鉄道施設及び列車運行に重大な支障を与えかねません。

杭打ち
杭打ち
掘削
掘削

線路近くでの杭打ち・掘削等の周辺地盤や鉄道施設に変位が生じる可能性のある工事は電車の脱線につながる可能性があります。
上記以外の工事であっても列車運行に支障を及ぼす可能性がありますので、以下方法にてお問い合わせください。

線路近接工事の申込方法について

山陽電車はNTTグループが提供する「立会受付Webシステム」(以下、Webシステム)での受付を開始しております。 弊社また協議申込者さまの業務効率化や生産性向上を図るためWebシステムでの申し込みをお願いいたします。
なおWebシステムの申込環境が用意できない場合は今まで通り電話での対応も継続しておりますが、担当者が別業務にて不在となることが多々あります。その際は対応が遅くなることがあり得ますのでご容赦ください。

申込時期は工事内容に応じて安全対策をご依頼することがあるため工事着手1~2ヶ月前(電線に近い工事は2ヶ月前)までにお願いいたします。余裕をもって申し込みください。

安全対策

工事内容(工事場所が弊社協議ラインにかかったうえ鉄道設備に接近している場合等)によっては列車見張員の配置、弊社設備への防護措置、弊社係員の立会等が必要な場合があり、協議申込者様に費用をご負担いただくことがあります。なお費用のご質問については工事申し込み時にご相談ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。

近接工事の対象範囲

「立会受付Webシステム」での申込方法について

申し込み時にご用意いただくもの

  • 位置図(住宅地図等でも可。工事場所と鉄道施設との関係が分かるもの)
  • 工事計画が分かる資料(平面図、立面図。足場図・クレーン旋回図・重機の配置図等を記載し鉄道施設との位置関係がわかるもの)
  • 工程表(おおよその工事計画でも可)
  • 現場写真(工事場所と鉄道施設が一望できる写真)

参考資料 ※クリックで拡大できます

(1)位置図
(2)平面図
(2)立面図(地上)
(2)立面図(高架)
(3)工程表
(4)現場写真

申請方法

「立会受付Webシステム」から申請をお願いします。
Webシステムにはこちらを押下してください。

01.立会受付Webシステム申請画面

利用開始にはユーザー登録をおこなってからログインをお願いします。
登録や利用方法等についてはWebシステムの操作マニュアルにも記載がありますのでご参照ください。

02.工事入力画面

※「必須」項目の入力をお願いします。協議希望時の打合せ場所は弊社東二見事務所となります。また現地立会については弊社が必要と判断した際に通知させていただきます。
また費用等のご質問については工事申し込み時に『その他情報』に入力してご相談ください。

03.工事範囲設定

※工事範囲記入時は、足場や重機等の転倒範囲を考慮し、工事範囲を転倒方向に広げてお申し込みください。

04.該当企業確認

該当企業に「山陽電車」が表示されましたらチェックを入れずに申請してください。表示されなかった場合は線路近接工事対象外のため工事を進めていただいて大丈夫です。

申請工事の協議要否等通知について

  • 申請工事の回答(協議希望日等)は登録いただいたメールアドレスに通知されます。
    Webシステムにログインいただき詳細をご確認ください。
  • 協議必要と回答があった場合は、提出書類の雛形をWebシステムにて送付しますので協議書類一式を郵送にてご提出ください。
  • 協議不要となった場合は、御社ご予定で工事を進めていただいて大丈夫です。

協議書提出後について

協議書提出後、弊社からの回答書をもって線路近接箇所の工事着手が可能となります。協議申請者さまへ回答書等の送付は、協議書類を弊社が受け取ってから約2週間後ぐらいには郵送させていただきます。
また弊社立会等がある場合は請求書もその際に送付させていただきます。
書類手続きが終わりましたら工事を進めていただいて大丈夫ですが、工事着手後に申請いただいた工法等に相違があった際は、電車の運行に支障があると弊社が判断した場合は工事を止めていただき工法等を再検討していただくことがあります。

〈 お問い合わせ 〉

線路近接工事のお問い合わせは出来るだけ『立会受付Webシステム』をご利用ください。
山陽電気鉄道株式会社 施設部 線路近接工事係
TEL:078-940-5283 / 受付時間 9:00~17:00(12:00~13:00および土、日、祝日を除く)

山陽バス
山陽バス トラストツアー
山陽百貨店
須磨浦山上遊園
SUMAてらす