ゆかりの沿線スポット

亀山御坊本徳寺

大河ドラマの官兵衛紀行で紹介されました。

  • 寺
  • 市・県指定文化財
  • イベント
500年以上の歴史を持つ「亀山御坊本徳寺」。以前は英賀寺内町にあり、英賀御堂・英賀 本徳寺と呼ばれ播磨の浄土真宗布教の拠点として栄えました。1580年 豊臣秀吉による『英賀城攻め』の後、亀山の地に移築され「亀山御坊本徳寺」の名称に。明治の初めに本堂が焼失したため、1873年 京都の西本願寺の北集会所を移築し、現在も本堂としてその姿を残しています。
移築された本堂は、桁行き19間・梁間15間と県下最大の規模を誇り、約5000坪の境内には、英賀御堂から移された「釣り鐘(市指定文化財)」「飾瓦」「法宝物(ほうほうもつ)」や、兵庫県指定文化財の本堂・大広間・庫裡・経堂など、多数の大規模な文化財も。毎月第4日曜日に開催される、朝市・骨董市の「亀山御坊楽市楽座」では、様々なイベントも開催され賑わいを見せています
ひとことMEMOひとことMEMO

〜 新撰組が残した傷跡 〜
創建当時の本堂は焼失。その後1873年、京都の西本願寺より北集会所を譲り受け、移築されたものが現在の本堂となっています。移築前の北集会所は、新選組が京都の屯所(とんしょ)として使用したもので、今も北の柱には新撰組がつけた2本の刀傷が残っています。


▲ 新撰組入刀痕跡柱

▲ 国指定登録文化財 中宗堂
▲ 亀山御坊楽市楽座の風景

亀山御坊本徳寺

開館時間
9:00~16:00
入金(入場料)
なし
アクセス
亀山駅」東すぐ
URL
http://www1.winknet.ne.jp/~k-goboh/
近隣のゆかりのスポット

姫路城 姫路城内で官兵衛は誕生しました。戦を嫌った官兵衛同様、姫路城では一度も戦がおこなわれることがなく「不敗の城」とも呼ばれています。


姫路城

播磨国総社 赤松氏や歴代の姫路城主に崇(あが)められた「播磨国総社」。官兵衛、父・職隆(もとたか)も崇め敬ったした黒田家との縁も深い神社です。


播磨国総社